みなさんは、一日の終わりに楽しみにしている一杯はあるだろうか?
ビールやチューハイなど、お酒を仕事終わりの一杯にしている人は多いと思う。
だが、あえて今回はアルコール以外の飲み物を「〆(しめ)の一杯」としてご紹介したい!
それがこれ!!
日東紅茶のロイヤルミルクティーベース(甘さ控えめ)だ!!
日東紅茶ロイヤルミルクティーベースとは?
ロイヤルミルクティーベースは、ミルクティの素(もと)となる原液が入っている。
このロイヤルミルクティーベースと牛乳を割るだけで、とっても簡単においしいミルクティーが作れる飲み物だ。
どれだけ簡単なのか試しに作ってみよう…用意するのはロイヤルミルクティーベースと、牛乳。
※妻が銀魂狂いなのでこんなコップしか家になかった。許して。
説明通り、ロイヤルミルクティーベースと牛乳を1:3の割合で入れて…。
完成!
こんなに簡単!
日東紅茶ロイヤルミルクティーベースの味
この日東紅茶ロイヤルミルクティーベースで飲むミルクティがどんな味かと言うと…。
「甘さ控えめ」と書いてある通り、さっぱりとした味だ。
なので、甘いのが苦手な方にもおすすめ。
原材料も余計なものは入ってない感じだ。人口甘味料も不使用。
そしてなにより
うまい(語彙力)
でも、この商品が推してる「アッサム産茶葉100%使用」の部分とか正直わからない。
何が違うの?って感じ。
ただ、日東紅茶ロイヤルミルクティーベースを飲んだ後に、午後の紅茶ミルクティを飲んでみたんだけど
午後の紅茶の人工的な甘味を強く感じてしまって、より日東紅茶ロイヤルミルクティーベースの美味さを実感した。
なので、それぐらい日東紅茶ロイヤルミルクティーベースは美味い!(洗脳)
いや、午後の紅茶も好きだけどね!仕事中に良く買って飲んでるぐらいには好きですよ!!
ちなみに、日東紅茶には「無糖」のロイヤルミルクティーベースも存在する。
一度、間違えて買って飲んだが、甘さがないとミルクティー飲んでる意味ないな…みたいな気分になったのでそれ以降飲んでいない。
他社のロイヤルミルクティーベースも存在する
ここまで日東紅茶をゴリ押しで絶賛してきたが、なんと他社のロイヤルミルクティベースも存在するらしい。
これは、飲み比べをしてどれが一番「〆の一杯」にふさわしいか決めなければならないようだ。
とはいえ、日東紅茶ロイヤルミルクティーベース(甘さ控えめ)も美味いので是非味わって見て欲しい。
あと、無糖バージョンもあるから、「甘さは不要!」って人にはこっちはオススメ。
以上、お手軽にミルクティーが飲める神製品紹介記事でした!!