どうも、キユモト(@kiyumoto_blog)です。
ということでね、欲しいんですよ。Artisan(アルチザン)キーキャップが。
正直、全然存在を知らなかったのもあって、ほぼ知識ゼロなんですがあまりに欲しいので入手方法を調べてみました。
Artisan(アルチザン)キーキャップとは?
ちなみにキーキャップとは、PCのキーボードのボタンのことです。
でも欲しいのはただのキーキャップじゃなく、Artisan(アルチザン)キーキャップ。
普通のキーキャップとArtisanキーキャップって何が違うの?
Artisanキーキャップの特徴、それはズバリ
にあります。
本来、キーキャップは
- 押しやすさ
- 疲れにくさ
上記2つの機能性を第一に追求して作成されていますが、Artisanキーキャップは見た目の個性重視!
下のツイートは、自作キーボードの販売・工作室提供を行っている遊舎工房さんがArtisanキーキャップを紹介しているものですが、どれも個性的な魅力を持つ一品というのがわかります。
今までは、購入したキーボードをそのまま使ってる人生だったんだけど、テレビ見てたらArtisanキーキャップを紹介してたのを見かけてね。
良いじゃん!コレ欲しい!!
と思ったわけ。
Artisanキーキャップの入手方法

Artisanキーキャップは基本的に、製作者が『つくるぞ!』と宣言したら即座に購入しないと、同じデザインのものは二度と見かけることはないらしい。
Artisanキーキャップは一期一会…。気に入ったデザインだったら即購入!
同一のデザインを入手するのは難しいが、Artisanキーキャップ自体をゲットするにはどうすれば良いのだろうか?
大きく分けて3つの方法があるので、1つずつ紹介していきたい。
通信販売

Artisanキーキャップを通信販売で取り扱っているサイトはいくつかある。
ただ、販売に出されていても売り切れか在庫わずかの表示がほとんどなので、やはりArtisanキーキャップの品揃えは豊富とは言えない状況だ。
通信販売でゲットするなら毎日チェックは必須かも
店頭販売

店頭でArtisanキーキャップを手に入れるには、2つ方法がある。
- 遊舎工房
- 天下一キーボードわいわい会
遊舎工房(実店舗)
先程『通信販売』の項目で紹介した遊舎工房さんは、実店舗も持っている。
店舗では、自作キーボードの販売や工作室の提供を行っているのだが、Artisanキーキャップの委託販売も行っているので、店頭で手に取りつつ買うかどうか思案できるというわけだ。最高かよ。
天下一キーボードわいわい会
キーボード好きの交流会で、2019年11月に実施して3回目となる。
交流だけでなく、自作キーボードの販売も行っている。Artisanキーキャップも販売しているので、次回開催時には参加を検討したい。
自作

Artisanキーキャップは、なにも購入のみが入手方法ではない。
自作…つまり自分でArtisanキーキャップをつくっちゃおう!という選択肢だ。
ただ、Artisanキーキャップの作成方法は、教科書的なものは存在しない。
Artisanキーキャップクリエイター達がYou Tubeやブログでつくりかたを発信しているのみなので、一から自作したい場合のハードルは高めとなっている。
自作する場合は「Artisanキーキャップ つくりかた」で検索だ!
まとめ:いざ、Artisanキーキャップ沼へ!
調べてみた結果、Artisanキーキャップは
- 通信販売
- 店頭販売
- 自作
以上3つの方法で入手できることがわかった。
カンタンに手に入る!…とはまではいかないが、言うほど入手困難というわけでもない。そんな入手難度だ。
自分は今後、これから各販売サイトを毎日巡って、好みのArtisanキーキャップを探す旅に出ようと思う。
あと、自分でもArtisanキーキャップを自作できるレベルなのかも調べてみます。
以上!